
こんにちは、COURSE編集部です。
平成30年6月25日(月)に、COURSEリアルイベントとして
茂原北稜高校にて就職希望の3年生を対象にした企業説明会を開催しました。
今回ご参加いただいたのは…
・社会福祉法人 愛の友協会
・南総通運 株式会
・日本機材株式会社
・株式会社 ホンダカーズ茂原
・(有)マリブエンタープロジェクト
以上のの5企業様
そしてCOURSE編集部 松本が気持ちだけでも高校生に戻って
どんな説明会だったのか実際に体験してきました。
日本機材株式会社
日本機材は金属粉から部品を作る、焼結部品メーカー
生産している部品の中には国内シェア60%を占めるものや、世界シェア20%を超えるものも!
親しみやすさ抜群の社長みずから説明していただきました。
実際に会社で作っている製品や材料を目の前に生徒たちの興味は釘付け!
質問コーナーでは
「どうして、わざわざ金属粉から作るんですか?」との鋭い質問が飛び出すほど
生徒、皆さん真剣に説明を聞いていました。
南総通運株式会社
南総通運は昨年、創立75周年を迎えた物流会社。
モットーは「物流を通じて社会を豊かに」
まずは担当の方たちの自己紹介から
高校時代の ・得意科目 ・部活 ・趣味 ・将来の夢
けれど、この中に1つ嘘があります。いきなりのドッキリ!?
高校生の心を入りからつかんでいました。
1026名の従業員数、307台のトラック…といった
分かりやすいキーワードとマジックのように切り替わるスライドに思わず笑い声が飛び出しました。
学生が楽しめる工夫がちりばめられていました。
株式会社ホンダカーズ
昨年、日本で一番売れた車は…NBox‼を始めとするホンダの自動車を取り扱ってます。ダンディーな社長さんと
美人経理さんに思わずドキドキ
社会福祉法人 愛の友協会
元気な施設長が介護士についてや自社の働き方をわかりやすく丁寧に教えてくださいました。
働きながら資格を取れるというところは非常にメリットだと感じた学生が多かったのではないでしょうか。
日本は今後、より少子高齢化が進むため介護福祉士の必要性はより高まっていくと予想されます。
という施設長の言葉が響きました!
(有)マリブエンタープロジェクト
こちらでは問題形式を取り入れながら少し特殊な仕事を高校生にわかりやすく説明していました。
また、会社創業当初から現在に至るまでのストーリーや今後の展望の話に学生は目の色を変えて聞いていました。
とっても働き甲斐がある会社だとお話を聞いて感じ取れました。
最後にこれから社会にでる学生に一言
最後に先生からのご要望で企業の方からこれから社会に出る学生に激励の言葉を一言ずついただきました。
社会の厳しさになど少し耳が痛いお話もありましたが、みんな真剣に聞いていました。
私もモチベーションが上がりました!
ありがとうございます。
まとめ
始まったころは緊張と不安で強張っていた表情が終わるころには和らいでいたり
説明会の後も残って話を聞いていた生徒さんがいたりとどの企業様の説明も進路選択の有意義な時間になったと思います。
学校の先生に勧められた企業に何となく行くのではなく選択肢をたくさん与えることで学生が自分で選択して企業に入れるようになれればと思います。
企業様にはより自社にあった若い人材を獲得できる場となれば幸いです。
そしてミスマッチゼロにしていくことが私たちの宿命です。
学生さんにとっても企業様にとってもより良い説明会が今後も開催できるようブラッシュアップしていきます。
引き続きよろしくお願いいたします。
では!